はじめに
私は、WordPressを使ってブログ制作をしていて、当ブログではTCDの「MAG」というテーマを使っているのですが、別ブログでは「STINGER8」を使っています。
今回は、そのSTINGER8のカスタマイズに関する投稿です。
前バージョンの「STINGER Plus+」は初心者向けのテーマであったらしく、CSS等いじらなくても広範囲なカスタマイズができたみたいなんですが、私がインストールしたのは現行(2017年)の無料バージョンSTINGER8でした。
「WordPress初心者にはSTINGERがおすすめ」的な言葉をネットで何度か見かけていたのですが、その言葉を頼りにテーマ検索をして、STINGER8をインストールしてみたら全然初心者向けじゃないじゃん。簡単にカスタマイズできないじゃん。
ってことで、STINGER8のカスタマイズ方法をネットで検索する日々がはじまりました。
ですが、いくら検索してもサイドバーの文字色変更を紹介してるサイトがなくて、自分でソースコードを何度も眺め、やっと変更したい色にできたのです。
その方法を紹介いたします。
では実際にやってみましょう
やり方は下の枠内をコピーをし、あなたのWordPressを開き、
/*– サイドバーの文字色 –*/
#side .st-aside ul li {
color: #808080;
}
ダッシュボード→外観→テーマ編集→スタイルシート(style.css)
の記述の一番下に貼りつけるか、
ダッシュボード→外観→カスタマイズ→追加CSS
の記述の一番下に貼りつけるかしてみてください。
color: #808080;
↑この部分の#からはじまる番号がカラーコードの記述になるのですが、ここを別のカラーコードに置き換えると、お好きな文字色にすることができます。
こちらのサイトでは、カラーコードの上をマウスオーバーすると、閲覧中の背景色がプレビューしてくれるのでとてもわかりやすいと思います。
/*– サイドバーの文字色 –*/
↑この部分はコメントアウトといって、後からCSSの記述をみたときにわかりやすくしてるだけですので、この部分は省いていただいても構いません。
まとめ
うまく変更できたでしょうか。
自分の手でカスタマイズしていくのは大変ですが、けっこう勉強になりました。
また何か見つけたときはシェアしたいと思います。