私の持っているJVCのビデオカメラ(GZ-R300-D)を使って撮影した場合、選択の余地なくAVCHDで保存される。
拡張子は「.mts」となっている。
拡張子とは、ファイル名の末尾の文字列だ。
それはともかくとして、AVCHD(拡張子「.mts」)のファイルの場所は非常にわかりづらい。
個別のファイルがないわけではなく、フォルダの中にちゃんと格納されているのだが、そのフォルダがどれなのかイマイチわからないのだ。
なので、私のJVCのカメラで撮影したものを例にして簡単に説明してみたいと思う。
たぶん他のカメラでもだいたい同じなのではないかと。
ではやってみよう!
SDカードをパソコンにつなぐと、下記のような画面になります。
3つのフォルダの中から「PRIVATE」をダブルクリックします。
「PRIVATE」をダブルクリックすると下記の画面になるので、今度は「AVCHD」を右クリックし、プルダウンした選択画面の中の「パッケージの内容を表示」をクリックします。
「AVCHD」の「パッケージの内容を表示」すると下記の画面になるので、今度は「BDMV」を右クリックし、プルダウンした選択画面の中の「パッケージの内容を表示」をクリックします。
「BDMV」の「パッケージの内容を表示」すると下記の画面になるので、この中の「STREAM」をダブルクリックします。
すると、ご覧のように一つのまとまりではなく、個別のファイルとして表示されました。
あとは、このまま全選択してパソコンなり外付けハードディスクなりに保存しましょう。